【体験談】シャトルシェフ歴2年の本音レビュー!メリット・デメリットと賢い活用術

暮らしの工夫

こんにちは!

シャトルシェフを使い始めて、あっという間に2年以上が経ちました。
今ではすっかり我が家のキッチンに欠かせない存在です。
火の前に立つ時間がグッと減り、光熱費の節約にもなって、本当に便利だと実感しています。

ただ、正直に言うと「この料理は、普通の鍋の方が得意かも?」と感じる場面もゼロではありませんでした。

この記事では、私が2年間シャトルシェフを愛用して感じたリアルなメリット・デメリット、そして「ちょっと工夫が必要かな?」と感じた料理について、本音でレビューします!

シャトルシェフがどんな方におすすめなのか、そして一人暮らしの調理を快適にする「じゃない方」のアイテムについても触れていきますね。

mitsuru
mitsuru

シャトルシェフの購入を検討している方の参考になれば嬉しいです✨

created by Rinker
¥8,778 (2025/04/28 07:09:18時点 楽天市場調べ-詳細)

シャトルシェフ最大の魅力!実感したメリット5選

私が2年間使って「本当に買ってよかった!」と感じているシャトルシェフのメリットをご紹介します。

①驚きの光熱費節約効果!

シャトルシェフの最大のメリットと言えば、やはり「光熱費の節約」です!

調理鍋で短時間加熱し、あとは保温容器に入れて「ほったらかし」。
ガスや電気でグツグツ煮込み続ける必要がないので、光熱費が目に見えて変わってきます。

mitsuru
mitsuru

煮込み料理が多い我が家では、本当に助かっています👍

②ほったらかし調理で「時間」が生まれる

沸騰させて保温容器に移したら、あとはシャトルシェフにお任せ。
火加減を気にする必要がないので、コンロの前につきっきりになる必要がありません。

その間に他の家事をしたり、自分の好きなことをしたり…。
「時間の余裕」が生まれるのは、忙しい毎日の中で大きなメリットです。

③コンロが空く!同時調理で効率アップ(一口コンロの救世主!)

シャトルシェフで煮込み料理をしている間、コンロが一つ空くんです!
これは本当に画期的。

特に、一人暮らしの賃貸などでコンロが一つしかない場合、メインの煮込みをシャトルシェフに任せて、空いたコンロで炒め物や汁物を作る…なんてことが可能になります。

mitsuru
mitsuru

調理の効率が格段にアップしますよ✨

④普通の鍋としても使える万能性

シャトルシェフの調理鍋は、もちろん普通の鍋としても使えます。
炒め物や、短時間で仕上げる料理にもそのまま使えるので、「煮込み専用」というわけではありません。

調理器具をいくつも揃えたくないミニマリスト思考の方にもぴったりです。

⑤お手入れ簡単で衛生的

地味に嬉しいのが、お手入れのしやすさ。
調理鍋は普通の鍋と同じように、基本的に丸洗いできます。

mitsuru
mitsuru

炊飯器のように細かいパーツや溝がないので、サッと洗えて清潔に保ちやすい点も気に入っています💕

created by Rinker
¥8,778 (2025/04/28 07:09:18時点 楽天市場調べ-詳細)

正直レビュー!シャトルシェフを使う上で知っておきたい注意点

とても便利なシャトルシェフですが、万能というわけではありません。

私が「少し工夫が必要かも?」と感じた点も正直にお伝えします。

【注意点1】煮詰める料理は少し工夫が必要かも?

シャトルシェフは保温性が高く、密閉構造に近いのが特徴です。
そのため、普通の鍋で落し蓋をして煮込むような料理の場合、水分があまり蒸発しません。

例えば、以下のような料理です。

  • 肉じゃが: 煮汁を煮詰めて味を染み込ませたい場合
  • ぶり大根: 煮汁を絡めながら味を凝縮させたい場合
  • 豚の角煮: じっくり煮詰めてコクを出したい場合
  • 魚の煮付け: 煮汁を煮詰めて照りを出したい場合
  • かぼちゃの煮物: ホクホク感を残しつつ、しっかり味を含ませたい場合

シャトルシェフで作ると、レシピによっては少し味が薄く感じたり、「煮詰まったようなコク」が出にくいと感じることがありました。

もちろん、調味料の量を少し濃いめに調整したり、最後に蓋を開けて少し煮詰めるといった工夫で、美味しく作ることは可能です。
ただ、普通の鍋で作る時の「煮詰めることで生まれる味の深み」とは少し異なる仕上がりになる可能性がある、ということは知っておくと良いかもしれません。

mitsuru
mitsuru

ほんのわずかな違いなので、気にならない方も多いと思いますし、あっさりとした上品な味に仕上がるとも言えます。

どちらが良いかは、本当に好みの問題ですね。

【注意点2】お米の炊飯は炊飯器に軍配?

シャトルシェフでもご飯は炊けます。
公式レシピもありますし、実際に私も2年以上試してきました。
光熱費の節約にはなりますし、何より「洗いやすさ」は炊飯器より断然ラクです!

ただ、正直な感想を言うと、味や食感に関しては、一般的な炊飯器の方が得意かなと感じています。
(ちなみに私が比較しているのは、7,000円程度の普通の炊飯器です。)

シャトルシェフで炊く場合、

  • 事前にしっかり浸水させないと、少し芯が残りやすい印象。
  • 炊飯器で炊いた時のような、お米本来の強い甘みやふっくら感が少し控えめに感じることも。

もちろん、「シャトルシェフで炊いたご飯がまずい」というわけではありません!
ちゃんと美味しく炊けます。
ただ、普段炊飯器で炊いたご飯に慣れていると、少し物足りなさを感じる可能性はあるかもしれません。

mitsuru
mitsuru

洗いやすさを取るか、味や手軽さ(予約炊飯など)を取るか…悩ましいところですが、ご飯の味にこだわりたい方は、炊飯器との使い分けが良いかもしれませんね。

created by Rinker
¥8,778 (2025/04/28 07:09:18時点 楽天市場調べ-詳細)

【余談】一口コンロさん必見!シャトルシェフと「じゃない方」の相棒

先ほどメリットでも触れましたが、シャトルシェフは「コンロが空く」のが本当に便利!
特に一口コンロのキッチンでは、調理の幅がぐっと広がります。

ここでちょっと余談なのですが、一口コンロで頑張る皆さん(私もです!)にもう一つおすすめしたいアイテムがあります。
それは「ホットプレート」です!

私がホットプレートを買ったきっかけは、単純に「家で一人〇〇パーティー(たこ焼きとか、焼肉とか!)」をするのが好きだから(笑)。
2021年10月に購入したものが、今でも月に1回~多い時は週1回のペースで現役活躍中です。

使っているうちに気づいたのですが、シャトルシェフがコンロを使っているときに、「ちょっと野菜を焼きたいな」「お肉を焼きたいな」と思った場面では、ホットプレートがめちゃくちゃ便利なんです!

もちろん、プレート全体に均一に火力が伝わりにくかったり、ガスコンロほどの高火力は出なかったりというデメリットはあります。
でも、簡単な焼き物や保温程度なら十分活躍してくれます

mitsuru
mitsuru

私が使っているホットプレート、おすすめです✨

created by Rinker
¥6,870 (2025/04/28 07:09:18時点 楽天市場調べ-詳細)

サイズ感が、一人暮らしの食卓にもちょうどいいんです💕

シャトルシェフとホットプレートがあれば、一口コンロでもかなり快適な自炊ライフが送れますよ!

created by Rinker
¥8,778 (2025/04/28 07:09:18時点 楽天市場調べ-詳細)

結論:シャトルシェフは「買い」?どんな人におすすめ?

2年以上シャトルシェフを使ってみて、私の結論は…「間違いなく買ってよかった!」です。

たしかに、少し工夫が必要な料理もあります。
でも、それを補って余りあるメリットを日々実感しています。
特に、こんな方には自信を持っておすすめしたいです!

  • 光熱費をとにかく節約したい人
  • 調理時間を有効活用したい人(忙しい方、子育て中の方、「ながら調理」したい方)
  • キッチンが狭い、コンロが少ない人(特に一人暮らしの方!)
  • 煮込み料理をよく作る人
  • 火加減の調整が苦手な料理初心者さん
  • 調理器具をシンプルにしたいミニマリスト思考の人
mitsuru
mitsuru

シャトルシェフは、私たちの調理スタイルに「時間」と「心の余裕」を与えてくれる、素晴らしいアイテムだと感じています✨

created by Rinker
¥8,778 (2025/04/28 07:09:18時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

今回は、私が2年以上愛用しているシャトルシェフについて、正直な感想をレビューさせていただきました。
メリットだけでなく、少し注意が必要な点や、私なりの活用法(ホットプレートとの合わせ技!)もご紹介しました。

シャトルシェフの購入を迷っている方の、少しでも参考になれば嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました