【一人暮らし賃貸】意外と快適!ユニットバス経験者が語るメリット・デメリットと掃除術

暮らしの工夫

一人暮らしの賃貸物件を探すとき、多くの人が「バス・トイレ別」を希望条件にするのではないでしょうか。かつて私もそうでした。「ユニットバスはちょっと…」と思っていた一人です。

しかし、予算の都合や引っ越しのタイミングで、バス・トイレ別とユニットバスの両方に住んだ経験から、今では「一人暮らしならユニットバス、結構おすすめだよ!」と声を大にして言いたい派になりました。

この記事では、「本当はバス・トイレ別が良かったけど、ユニットバスの物件になった」「ユニットバスって実際どうなの?」と思っている方に向けて、私の実体験に基づいたユニットバスの魅力や、正直な感想をお伝えします。

「バス・トイレ別」神話?経験して感じたメリット・デメリット

一般的に人気が高い「バス・トイレ別」。私も以前は憧れていました。
実際に住んでみて感じたメリット・デメリットは以下の通りです。

【メリット】

  • 洗い場が広い: 浴槽の外で体を洗えるので、広々と使えます。
  • 浴室乾燥機は便利: これは本当に便利でした!天気が悪い日や、外に干しにくい洗濯物があるときに重宝します。ただし、この機能が付いている物件は家賃が高くなる傾向があります。

【デメリット】

  • 掃除が大変: 浴室とトイレが別々なので、掃除する箇所が単純に増えます。特に浴室は面積が広く、壁や床、排水溝の掃除が正直、面倒でした。
  • 家賃が高め: 一般的にユニットバスの物件よりも家賃設定が高いです。
  • 追い焚き・自動お湯張り機能の必要性: これらの機能がないと、「バス・トイレ別」の大きなメリットを感じにくいかもしれません。追い焚きは便利ですが、私はお湯の使い回しに衛生面で少し抵抗があり、長風呂する時くらいしか使いませんでした。
  • トイレの広さ: 実は、トイレ自体のスペースはユニットバスと大差ない物件も多い印象です。
mitsuru
mitsuru

浴室乾燥機や追い焚き機能が必須という方には「バス・トイレ別」は魅力的です。

しかし、「掃除の手間」をなるべく減らしたい、機能よりも「家賃」や「手軽さ」を重視したい、と考えるようになってからは、ユニットバスの良さに気づきました🌸

予想以上に快適!ユニットバスのリアルな魅力

ユニットバスに妥協して住み始めた…という方もいるかもしれませんが、実際に住んでみると、多くのメリットがありました。

【メリット】

  • 掃除が圧倒的に楽!: これが最大のメリットです!
    • お風呂(シャワー含む)のついでに、壁、床、浴槽、洗面台、トイレ(便器の外側)までシャワーで一気に流せます。(※便器の蓋は閉めましょう)
    • 入浴後、換気扇を回して湿気が引いたら、体を拭いたタオルで壁や床の水滴をサッと拭き、雑巾で便器を拭くだけ。
    • 排水溝の髪の毛もティッシュで取るだけ。
    • ほぼ毎日入浴するので、軽い掃除が習慣になり、常に清潔な状態を保ちやすいです。
    • 本格的な掃除は、便器の内側(週1程度)、洗面台の水垢(月1程度)、浴槽のスポンジ洗い(月1程度)で十分キレイになります。
    • 「バス・トイレ別」と比べて掃除範囲が狭く、一箇所で完結するので、時間短縮にもなります。
mitsuru
mitsuru

この基本的な掃除を習慣にするだけでも、ユニットバスはかなり清潔に保てます✨

さらに一歩進んで、「掃除の手間を究極的に減らしたい!」「もっとシンプルに暮らしたい!」 と考えるなら、ユニットバス内に置くモノ自体を見直す、という方法もあります。

掃除嫌いのミニマリストである私が実践している、「そもそもモノを置かない」 という考え方に基づいた具体的な工夫や、置かないモノとその理由については、以下の記事で詳しくご紹介しています。

収納を工夫するのとはまた違った、新しい視点が見つかるかもしれません👀

  • 家賃が安い傾向: 一般的に「バス・トイレ別」の物件より家賃を抑えられます。
  • トイレの清潔感: 「お風呂に入りながらトイレが見えるのは抵抗がある」と思っていましたが、上記の通り掃除が楽で常に清潔なので、実際に住んでみると全く気になりませんでした。洗面台も一緒に掃除できるので、水回り全体がキレイに保てます。

【デメリット・注意点】

  • 洗い場が狭い: 浴槽の中で体を洗うことになるので、人によっては狭く感じるかもしれません。
  • トイレットペーパー問題: シャワーを使うと湿気でトイレットペーパーが湿ってしまうので、入浴前にユニットバスの外に出しておく必要があります。
  • 機能面の制限: 追い焚き、自動お湯張り、浴室乾燥などの機能が付いている物件はほとんど見かけません。これらの機能が欲しい人には不向きです。
mitsuru
mitsuru

掃除の手間と快適さ、家賃のバランスを考えた結果、ユニットバスの「掃除の楽さ」が何にも代えがたい魅力となり、今ではユニットバス以外の賃貸は考えられないほどです✨

【番外編】バランス釜の賃貸ってどう?

過去にはバランス釜の物件に住んだこともあります。特徴は以下の通りです。

  • メリット: 追い焚きができる。家賃が安い傾向にある。
  • デメリット:
    • お湯の温度調節が難しい(微妙な調整が困難)。
    • 構造的に隙間が多く、掃除が大変(釜の下や壁との隙間など)。
    • シャワーの水圧が低いことが多い(ヘッド交換で改善する場合もあるようです)。
    • 古い物件が多く、冬場は浴室が寒いことがある。
mitsuru
mitsuru

長風呂が好きで追い焚き必須、かつ家賃を抑えたい人には選択肢の一つかもしれませんが、掃除の手間や温度調節の難しさ、水圧などを考慮すると、ユニットバスの方が快適でした💡

まとめ:一人暮らしならユニットバスは賢い選択肢かも!

「バス・トイレ別」信仰が根強いですが、実際に両方経験してみると、ユニットバスには「掃除の圧倒的な楽さ」と「家賃の安さ」という、一人暮らしにとって非常に大きなメリットがあります。

特に、掃除が苦手な方や、家賃を少しでも抑えたい方にとっては、ユニットバスは非常に合理的で快適な選択肢となり得ます。

もし今、ユニットバスの物件に住むことに迷っていたり、少しネガティブなイメージを持っていたりするなら、ぜひ一度「掃除が楽」「意外と清潔」「家賃が安い」というメリットに目を向けてみてください。

mitsuru
mitsuru

きっと、想像以上に快適な一人暮らしが送れるはずです✨

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました